知らなかった茅ヶ崎をもっと知り、もっと好きになり、もっと楽しめる!茅ヶ崎を知り尽くす情報サイト
昭和34年年創業。以来、香川の人々の胃袋を支え続けています。好きなお肉を好きな厚さ、量でカットして購入できるのは嬉しいですね。店頭での揚げものは、とにかく種類が多くテンション上がります♪ゴロゴロとお肉が入った宮代オリジナ […]
素敵なキッチンカーから顔を覗かせる店主の根岸さん。甘い系の「おやつたい焼き」と、自家製キーマカレーなどが入ったお食事系の「おかずたい焼き」を焼いています。「80円でも小学生にとっては大金だから」と増税の際にもお値段は据え […]
「美味しいハンバーガー屋が香川にできたみたいよ」昨年オープンしたばかりの時にすぐさまウワサに。グリルバーガーと呼ぶにふさわしく、肉は塊を叩いたものとミンチを混ぜ、肉の食感をワイルドに楽しめるように、またバンズは手作りとい […]
野口さんは15歳のときに栃木県から上京。上野ステーションホテルの結婚式の料理などを長く担当しました。浜竹に兄弟がいた縁で昭和63年にここ香川で開店、3代に渡って訪れるお客様もいます。ホテル由来の見た目も美しい正統派本格中 […]
東海岸北 「え、ここ本当にラーメン屋?」と見紛うほどに清潔感が漂い、カフェのような空間が広がる「麺屋BISQ」。店主は、ラーメン好きがこうじて、サラリーマンからこの業界へと転進したという松澤一隆さん。「きれいなお店でラ […]
赤羽根 二郎系を万人が美味しく食べられるようにできないだろうか… 見よ、この存在感のある太麺。こちらの自家製麺をいただくと〈太麺は短くて硬い〉という一般的なイメージが幻想であることに気付かされます。つるりとしてもちもち […]
元町 2014年10月、茅ヶ崎で創業したとたんに人気店に。いつも並んでいてなかなか食べられないラーメン店として認識されました。2018年5月に藤沢店に2号店ができてからもなおファンを増やし続けているヌードルワークス 。 […]
赤松町 「ありがとうございました~!」 店の前の列に並んでいると、食べ終わったお客さんと共に店の外まで出てきたスタッフがお見送りをしている。ラーメン屋とは思えない、そのていねいな接客に驚く。どれだけ忙しくても、笑顔でお […]
チョコレート工場のあるまちで暮らすって、なんだかうれしい。 茅ヶ崎で47年。甘いもの本来の幸せを届け続ける三代目社長を訪ねて。 チョコレート工場。なんて魅惑的な響きでしょう。このまちにチョコレート工場があると聞いて素通り […]
店主の田代康生さんが選りすぐったクラフトビールが30種類、ずらっと並んだタップから注いでもらうビールは格別です。フードも充実していてどれもビールに合うものばかり。2月3日(月)は節分イベント『 のぼりべつ地ビール 鬼伝説 […]
気になるお店の場所を今すぐチェック!
OTHER
美術館に行ってから33号のこと この号の発行と同時に茅ヶ崎市美術館では「美術館建築 — アートと建築が包み合うとき」が開催されています。 今号では展覧会の筆頭に取り上げられている茅ヶ崎の美術館を設計した茅ヶ崎の建築家山口 […]
GOURMET
マニアックな雑居ビルの外階段をあがって 店のコンセプトは「オーストラリア」。茅ヶ崎駅にすごく近いけれど、知らないとたどり着けない店「シーカー」は、茅ヶ崎駅南口から美術館の方向に3分ほど歩いたマニアックな雑居ビルの2階に […]
「切り立ての生ハムを味わって欲しい」雄三通りの、イートインできる「大人の生ハム屋」 店頭の看板は控えめ。ゆったりとした店内は洗練された空間が広がり、ここが雄三通り沿いにあることを忘れてしまうほど落ち着いています。 ラ […]
「ラ・ターブル・ド・トリウミ」は創業25周年 ラ・ターブル ド トリウミが、松が丘の洋館にオープンしたのは、ちょうど2000年でした。そして2015年に、今の中海岸に移って10年になります。25年、四半世紀 […]
EVENT
「地域に根ざした建築設計で知られる山口 洋一郎の「茅ヶ崎市美術館」は、鳥が翼を広げたような屋根が特徴的です。この湘南の軽やかな空気をまとう当館を舞台に、場の特性を活かす“サイト・スペシフィックな芸術”として、5つの珠玉の […]