知らなかった茅ヶ崎をもっと知り、もっと好きになり、もっと楽しめる!茅ヶ崎を知り尽くす情報サイト
お帰りなさい、夏の神輿、夏の祭典 我らが祭りが帰ってくる。40基近い神輿が暁の海へと向かう浜降祭。4年ぶりの開催は例年通り、7月第三月曜海の日とのこと。少し気が早いけれど、久方ぶりということもあって、今から楽しみという […]
vol.22 水彩画家・水彩イラストレーターかとうくみさん このまちに壁画が増えているのは、なぜ?茅ヶ崎らしい景観について考えてみました。 カフェにサーフショップ、スーパーマーケットから日帰り温 […]
ニホンアマガエル DATA : 北海道、本州、四国、九州に広く分布(朝鮮半島、中国東部にも分布)。体長25〜45mm。茅ヶ崎市では水田地帯を中心に広く生息す。身近に見ることができる小型のカエル。土の中で冬眠し数 […]
其の十一 茅ヶ崎南口駅前のなつかしい光景からまた一つ、名店退場の知らせ 私が好きな日本映画の一つに山田洋次監督の初期作品『なつかしい風来坊』がある。ハナ肇と倍賞千恵子主演で昭和41年に公開された。ストーリーもさるこ […]
vol.21 神輿・提燈工房茅ヶ崎 神輿康中里康則さん せっかくご近所に住んでいるんだから 、移住者もみんなで神輿を担ぎたい。茅ヶ崎・寒川だから実現できる“祭りを中心としたまちづくり”とは? 「とにかく神輿が […]
其の十 昭和44年、あこがれの市営球場での新人戦茅ヶ崎一中のピッチャーは桑田佳祐背番号1 今年はWBCのおかげで球春が早く訪れた。桜が咲く前から選手が野球場で溌剌としたプレーを見せてくれているのには野球ファンである […]
クサガメ DATA : 本州、四国、九州。北海道南部、沖縄などにも生息。甲長20〜30cm。オス個体は最大甲長20cmほどで小型。また老成したオスは黄色い模様が消失し全身が真っ黒に黒化する。池や川、水田に生息す […]
町内で見つけた昭和のレジェンド 今号のチーガの特集テーマは50年以上にわたり地元で愛され親しまれてきた昭和のお店を紹介した。 取材中は懐かしさが込み上げる一方で、かつての風景や店々が一つまた一つと失われていく時代の寂 […]
vol.20 BENIRINGO田中藍奈さん ・ 阿部汐里さん 『SDGsネイティブ』な2人が自然体で思い描く茅ヶ崎の未来とは? 今回は本連載最年少、20代前半の2人が登 […]
其の九 茅ヶ崎の工場今昔物語。「MAISON CACAO FACTORY」が気になる 40歳になるまで東海岸北4丁目に住んでいたため国道1号線の茅ケ崎から西に関してほとんど馴染みがなかった。 それでも小学校の時の […]
気になるお店の場所を今すぐチェック!
EVENT
初心者応援企画 [7.17 海の日] 浜降祭に参加しよう 21号のこと 新たにこの地域に住み始めた人からこんなことを言われました。 「浜降祭の御神輿ってずっと前から住んでる人しか担げないんでしょ?」 そんなこと […]
どの神輿も海に入るの? 浜にやってきた神輿は海で禊をしますが、禊の考え方は神社によって様々なので海に入る神輿もあれば、浜に来ることで禊を行っているという解釈で入らない神輿もあります。 雨でも開催するの? 浜降祭は雨でも行 […]
観て参加しよう 浜降祭の見どころを場所と時間帯でみてみよう ❶ 2:30頃寒川4社のお発ち@寒川神社 寒川地域から参加の4社の神輿4基が寒川神社で揃い踏み、寒川神社を先頭に参道を担ぎ賑やかに太鼓橋を渡ります。 ❷ 3:0 […]
まずは自分の住んでる地域の神社を探そう 地域の神社は、その土地を見守ってくれています。どこの神輿を担げばいいのか不明な場合は、浜降祭に参加する各神社をマッピングした「浜降祭 神輿MAP」であなたの住む場所か […]
祭り衣装を揃えよう(ビーサンはNG!) 浜降祭は神事なので、初めての参加でもきちんと祭り衣装を揃えましょう。Tシャツやビーサンは控えたほうが無難です。 浜降祭の祭り衣装の色は白を推奨しています。神輿を担ぐための動きや […]