知らなかった茅ヶ崎をもっと知り、もっと好きになり、もっと楽しめる!茅ヶ崎を知り尽くす情報サイト
是枝裕和×森浩章 茅ヶ崎館で映画談義 23号のこと23号のことを書く前に22号の「浜降祭に参加しよう」の反響が大きくてびっくりしています。冊子が出てからすぐに連絡をくれた茅ヶ崎どっこいファームの吉野さん。初心者のために […]
是枝裕和監督をはじめ、多くの映画人や文化人から愛される茅ヶ崎館。しかし、この海辺の日本旅館は、そうした人たちのサイン色紙や写真を飾らない。ただ一枚、小津安二郎監督の写真を除いては。 そんな小津安二郎と茅ヶ崎館の特別な関係 […]
其の十二 茅ヶ崎をとりまく音楽環境、只今変革中!〈ミュージックシティ茅ヶ崎〉の進化と真価やいかに 数多くの素晴らしい音楽家を生んでいる土地ではあるが、昭和に育った私には茅ヶ崎が決して音楽フレンドリーであったわけではな […]
vol.23 SDGsが主流化した日本で、私たちはどう生きていけばいいんだろう? 「きれいごとで勝負!」を合言葉に、お届けしてきた連載「チガサキのたくらみごと」。〈きれいごと〉と揶揄されるような行動を褒め称える文化をつく […]
彼岸花 DATA : 彼岸花(ヒガンバナ):北海道、東北地方を除く全国各地に分布。中国大陸原産の帰化植物で史前帰化種とされる。別名、曼珠沙華(マンジュシャゲ)。日本に分布する彼岸花は種子が出来ない為、球根の分球 […]
vol.22 水彩画家・水彩イラストレーターかとうくみさん このまちに壁画が増えているのは、なぜ?茅ヶ崎らしい景観について考えてみました。 カフェにサーフショップ、スーパーマーケットから日帰り温 […]
お帰りなさい、夏の神輿、夏の祭典 我らが祭りが帰ってくる。40基近い神輿が暁の海へと向かう浜降祭。4年ぶりの開催は例年通り、7月第三月曜海の日とのこと。少し気が早いけれど、久方ぶりということもあって、今から楽しみという […]
ニホンアマガエル DATA : 北海道、本州、四国、九州に広く分布(朝鮮半島、中国東部にも分布)。体長25〜45mm。茅ヶ崎市では水田地帯を中心に広く生息す。身近に見ることができる小型のカエル。土の中で冬眠し数 […]
其の十一 茅ヶ崎南口駅前のなつかしい光景からまた一つ、名店退場の知らせ 私が好きな日本映画の一つに山田洋次監督の初期作品『なつかしい風来坊』がある。ハナ肇と倍賞千恵子主演で昭和41年に公開された。ストーリーもさるこ […]
vol.21 神輿・提燈工房茅ヶ崎 神輿康中里康則さん せっかくご近所に住んでいるんだから 、移住者もみんなで神輿を担ぎたい。茅ヶ崎・寒川だから実現できる“祭りを中心としたまちづくり”とは? 「とにかく神輿が […]
気になるお店の場所を今すぐチェック!
LIFESTYLE
ここだから生まれた音楽、表現、友情、愛情そういうものが生まれる場所になればいいですね 音楽を通して出会ったふたり 茂木 最初に岡本さんを知ったのはテレビで、茅ヶ崎の居酒屋を練り歩きながら紹介していくって番組でした。 岡本 […]
ミュージックシティ茅ヶ崎「茅ヶ崎ミュージックの歴史を細かめに紐解く」
ミュージックシティ茅ヶ崎 24号のこと これを書いているのは10月2日。4日間のサザンの茅ヶ崎ライブ2023が通りすぎた次の日です。本誌の印刷には時間切れで書けなかったのでここに書くことにします。 ライブ期間中、9月3 […]
ミュージックシティ茅ヶ崎 茅ヶ崎ミュージックの新時代 連載コラム「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チガサキ」が人気の宮治淳一さんは、本誌10号(21年6・7月号)のインタビューで、「ミュージシャンを援助するような施設や […]
OTHER