知らなかった茅ヶ崎をもっと知り、もっと好きになり、もっと楽しめる!茅ヶ崎を知り尽くす情報サイト
日曜日の昼下がり、閑散とした萩園の工業地域は車もあまり通りません。スマホのマップを頼りに半信半疑で路地を曲がると、目の前に熱気のあるスポットが出現しました。 解放された醸造所でビールを片手に談笑する人たちの姿は大袈裟 […]
萩園 醸造所(ブルワリー)が誕生して半年余り29歳のコンビが造りだす、注目のクラフトビール 醸造を担当する大庭さんと、醸造以外を担当する山本俊之さん。この29歳のコンビが昨年9月、萩園にクラフトビールの醸造所「パシフィ […]
ラベルに注目♪ TAPROOMに注目♪ 関連記事:あわせて読んでもっと詳しく
パシフィックのビールが生まれた背景には「出会い」と「繋がり」の物語があります。 ビールに関して最初に登場する人物(この人がいなければパシフィックのビールは存在しなかった?)ビールへの道先案内人「Que」の店主横山さんを交 […]
これはスゴい!一発目からそのレベルの高さに驚かされて 「最初のビールって、うまくいかないことも多いんですよ。でも、パシフィックのビール(Permit)は一発目からレベルが高かった。リク君(大庭さん)とトッシー […]
「茅ヶ崎」来訪居心地の良い街でクラフトビールを楽しむ 今、茅ヶ崎のクラフトビールシーンが活気を帯びている。 市内を中心に5つの醸造所がひしめき合い、数々のビアバー・ビアパプが軒を連ねている状況は、県内外を見てもなかな […]
〜営業終了に寄せて〜 清月が今年の7月15日に65年間の営業に幕をおろすと聞いたので、少しだけ思い出を書かせてもらいます。 1番古い記憶は幼稚園児のころ。お袋に手を引いてもらって清月に行き、当時流行っていたオマケ付き […]
vol.16 長谷川書店長谷川義剛さん 長谷川静子さん 神田で買い付けた本を電車で茅ヶ崎まで。窓からホームにぽんぽん落とし…… か:親子でご登場いただけて嬉しいです。1947年にお父様が創業されたとき、義剛さんはおいくつ […]
其の五 昭和43年、「ダイクマ」デパートの出現 東海岸北に住んでいたので茅ヶ崎駅北口には縁が薄かったものの母親の実家が元町にあったのでその姿はよく覚えている。駅前小さなロータリーの北側に茅ヶ崎唯一の屋根付きアーケードが […]
ヤマトタマムシ DATA 本州、四国、九州、南西諸島に分布。体長25〜40mm。6〜9月にかけて発生し日中、エノキなどの樹上を飛び回る。強い金属光沢を持ち美しい。茅ヶ崎市では北部丘陵に見られる ⌘ 「構造色」 […]
気になるお店の場所を今すぐチェック!
GOURMET
共恵 マコガレイにスッと刃を入れると切り口がぱつんと開いて弾力のある半透明の身が覗きました。 「仕入れ先の魚屋さんに教えてもらったのですが、魚は大きさではなく太り方なんです。大きくても痩せていては身質が劣り、逆にちいさ […]
とれたて、鮮度バツグン!「生しらす」や「釜あげしらす」をもっと、 茅ヶ崎の食卓へ とれたしらすは船上で洗って氷水で持ち帰り、さらに2度洗ってから釜茹で 日の出とともに茅ヶ崎の港を出る北村水産の「」。魚群探知 […]
OTHER
vol.17 茅ヶ崎市立小出小学校井上泰希(たいき)先生 子どもたちが自分で人生を切り開くために、学校と社会をつなぎたい。 今回の対談の舞台は茅ヶ崎市立小出小学校。通常の学級を経て2年前から特別支援学級を担当されている […]
東海岸北 イタリアで衝撃を受けたチーズ、出来立ての「ブッラータ」を食べてもらいたい 雄三通りにあるイタリア料理店「オステリア エ ボッテガ エッセ」では併設の工房で作られた出来立てのフレッシュチーズが楽しめます。 […]
共恵 畑で仕入れた茅ヶ崎の野菜と、そのときどきの選りすぐりの食材をカウンター席で L字型カウンターに限定8席。提供されるのはシェフのお任せコースのみ。そう聞くとちょっと敷居の高さを感じるが、店の雰囲気はむしろ庶民的でア […]