知らなかった茅ヶ崎をもっと知り、もっと好きになり、もっと楽しめる!茅ヶ崎を知り尽くす情報サイト
是枝裕和×森浩章 茅ヶ崎館で映画談義 23号のこと23号のことを書く前に22号の「浜降祭に参加しよう」の反響が大きくてびっくりしています。冊子が出てからすぐに連絡をくれた茅ヶ崎どっこいファームの吉野さん。初心者のために […]
是枝裕和監督をはじめ、多くの映画人や文化人から愛される茅ヶ崎館。しかし、この海辺の日本旅館は、そうした人たちのサイン色紙や写真を飾らない。ただ一枚、小津安二郎監督の写真を除いては。 そんな小津安二郎と茅ヶ崎館の特別な関係 […]
東海岸北 美術館の後に寄りたくなる華やかでおいしいランチお店 フレンチのトリウミ、テラスにカフェをオープン!特製ベシャメルソースに自家製ハム、2種のチーズの「クロックムッシュ」は贅の極み 市内外に多くのファンを持つフレ […]
茅ヶ崎市美術館開館25周年記念の一環として「生誕120年 没後60年 小津安二郎の審美眼 OZU ART」展が開催されます。 小津安二郎の映画に関する資料や小道具、直筆資料などから垣間見る小津の美意識に注目し、映画を通じ […]
其の十二 茅ヶ崎をとりまく音楽環境、只今変革中!〈ミュージックシティ茅ヶ崎〉の進化と真価やいかに 数多くの素晴らしい音楽家を生んでいる土地ではあるが、昭和に育った私には茅ヶ崎が決して音楽フレンドリーであったわけではな […]
東海岸北 美術館の後に寄りたくなる華やかでおいしいランチお店 茅ヶ崎らしいつな茅産茅消と美しさににこだわったお食事を美術展の余韻とともに 茅ヶ崎市美術館、その2階に緑溢れる風光明媚な眺めが楽しめる「美術館カフェ ルシュ […]
共恵 美術館の後に寄りたくなる華やかでおいしいテイクアウト専門のお店 見目麗しい、本格フレンチを自宅で。テイクアウトの専門店がサザン通りに誕生! パテドカンパーニュ、カプレーゼ、グラタン…パフェのような前菜や、彩り豊か […]
いちねんじゅう浜降祭のこと 初めての浜降祭体験記 中島 舜 茅ヶ崎で生まれ育ち23年、茅ヶ崎の代名詞として認識していた浜降祭。でも小学生から野球をやっており、どこかに所属していた訳でもなく神輿を担いだことはあ […]
vol.23 SDGsが主流化した日本で、私たちはどう生きていけばいいんだろう? 「きれいごとで勝負!」を合言葉に、お届けしてきた連載「チガサキのたくらみごと」。〈きれいごと〉と揶揄されるような行動を褒め称える文化をつく […]
ゲストトークショー西川美和監督 来茅します!
気になるお店の場所を今すぐチェック!
OTHER
あっつあつな料理をさがして32号のこと 一年で一番寒い時期、暖冬はいうものの、やっぱり冬はあったかいものが何よりのごちそう。あっつあつなお料理を探しました。 ようやくひとつの取材先が決まり、店で打ち合わせしていると、知っ […]
GOURMET
パリパリのアツアツ! 揚げたてソバに肉と野菜たっぷりの具材がどーん!「肉カタヤキソバ」 「肉カタヤキソバ」の作り方を見せてもらいました。ソバは注文が入ってから、中太のちぢれ麺をラードの入ったフライヤーにバラバラと落とし […]
鉄砲道で27年の老舗。本格中華の「老李」 中海岸の鉄砲道沿い、コンクリートの洒落た建物といえば分かる人も多いのではないでしょうか。この場所で27年続く中国料理の老舗「老李」。そもそものの歴史はもう少し古く、最初にオープ […]
こんがり焼けたパイの帽子の中にアッツアツの具だくさんスープ。ハッピーな冬のごちそう「ポットパイ」 オーブンから出したばかりの「ポットパイ」。カップに被さったパイがこんがり良い色に焼けています。スプーンをいれるとサクッと […]
「うち蕎麦屋でしょ、だからうどんのメニューはこれひとつだけなの」 一中通りに面した人気店「手打蕎麦 賀久」。こちらの蕎麦店では、この時期にだけひっそりと登場する「うどん」のメニューがある。 店主の宇尾野 学さんに無理 […]