知らなかった茅ヶ崎をもっと知り、もっと好きになり、もっと楽しめる!茅ヶ崎を知り尽くす情報サイト
現役の看護婦さんが営む、オーガニック布ナプキンや、冷えとり靴下の専門店。悩みを抱えている人は鶴田さんに相談してみて。
11月に完成したばかりの新築賃貸物件。コンセプトは、2階に住みながら1階でなりわい事を実践する「なりわい暮らし」 そんな懐かしくも新しい生活に、ピピッとくる人もいるのでは?
file.06 ラチエン通りの魚屋さん 魚富(うおとみ) 食べてみやんせ 茅ヶ崎名物・ 極上のアジ 「これ、今朝定置網で捕れた刺身用のアジね。一尾350円。小さい方はフライや酢の物がおすすめ、刺身で食っても美味いけどさ」 […]
企画展「茅ヶ崎と海、ひととスポーツ」 会期:〜令和3年3月28日(日)開館日:金、土、日曜日および祝祭日開館時間: 10:00〜16:30(入館は16:00まで)観覧料:200円(18歳未満及び高校生以下無料。10月16 […]
生誕90年記念 開高健の世界2020展 (10月16日〜)東海岸南6-6-64 ☎0467-87-0567(開館日のみ)
国道1号沿いのTOTO(株)茅ヶ崎工場から、134号までの約2.14kmの直線道路。通り名はルドルフ・ラチエン(1881〜1947年)にちなんでいます。ラチエンさんはドイツ生まれ、1902年(明治35年)に来日、都内で貿 […]
三代に渡って自転車店を経営。ビーチクルーザーは大人用はモチロン、子供用まで大充実。サーフボードのキャリアやチャイルドシートの取り付けもお任せあれ。
ラチエン通りグッズも扱う雑貨店。店主の宮本さんは、ラチエン通りに詳しくてよく笑う楽しい方。会いに行こ〜♪
「茅ヶ崎は海が近いのに泳げない子が多い!」と、1967年に創業。2才から80代までが通っているとのこと。体操教室もあり、水泳と共に選手の育成にも力を入れています。
3つの市指定重要文化財 梵鐘(ぼんしょう) (元禄7年1694年)第二次世界対戦の供出も免れた市内最古の梵鐘。 五輪塔十基 (鎌倉時代末期から南北朝時代初期14世紀前半)市内最大で、10基もある例は県内でも珍しい。 庚申 […]
気になるお店の場所を今すぐチェック!
OTHER
美術館に行ってから33号のこと この号の発行と同時に茅ヶ崎市美術館では「美術館建築 — アートと建築が包み合うとき」が開催されています。 今号では展覧会の筆頭に取り上げられている茅ヶ崎の美術館を設計した茅ヶ崎の建築家山口 […]
GOURMET
マニアックな雑居ビルの外階段をあがって 店のコンセプトは「オーストラリア」。茅ヶ崎駅にすごく近いけれど、知らないとたどり着けない店「シーカー」は、茅ヶ崎駅南口から美術館の方向に3分ほど歩いたマニアックな雑居ビルの2階に […]
「切り立ての生ハムを味わって欲しい」雄三通りの、イートインできる「大人の生ハム屋」 店頭の看板は控えめ。ゆったりとした店内は洗練された空間が広がり、ここが雄三通り沿いにあることを忘れてしまうほど落ち着いています。 ラ […]
「ラ・ターブル・ド・トリウミ」は創業25周年 ラ・ターブル ド トリウミが、松が丘の洋館にオープンしたのは、ちょうど2000年でした。そして2015年に、今の中海岸に移って10年になります。25年、四半世紀 […]
EVENT
「地域に根ざした建築設計で知られる山口 洋一郎の「茅ヶ崎市美術館」は、鳥が翼を広げたような屋根が特徴的です。この湘南の軽やかな空気をまとう当館を舞台に、場の特性を活かす“サイト・スペシフィックな芸術”として、5つの珠玉の […]