知らなかった茅ヶ崎をもっと知り、もっと好きになり、もっと楽しめる!茅ヶ崎を知り尽くす情報サイト
この7月に人気のもつ焼き屋の「糸半」がカレー屋になりました。看板のスタミナカレーは「ホルモン」、「ぶたバラ」、そしてオススメの「あいがけ」。それに好きなタマゴ(生、ゆで、目玉焼)をつけられます。夜メニューでは「煮込み」「 […]
リトルペイジワールドへようこそ♡店内はオーナー夫妻の審美眼で集められたオリジナルの服や小物がひしめきあっています。ここでゲットしたものは人と被らないのでプレゼント探しにチョーオススメです◎
こんなお店を待っていた!5月にできたばかりの美味しいものとステキな日用品が見つかるお店です。“美味しい”の考え方には金子さんならではのこだわりがあるようで…。そこの食いしん坊さん!まずはお店を覗いてみてくださいね。
現役の看護婦さんが営む、オーガニック布ナプキンや、冷えとり靴下の専門店。悩みを抱えている人は鶴田さんに相談してみて。
11月に完成したばかりの新築賃貸物件。コンセプトは、2階に住みながら1階でなりわい事を実践する「なりわい暮らし」 そんな懐かしくも新しい生活に、ピピッとくる人もいるのでは?
みんなで息を合わせないと進まないよ〜“BIG SUP” SUPは海上散歩(クルージング)だけでなく、SUPフィッシング、SUPサーフィン、SUPヨガ、SUPレース、DogSUPなど目的によって様々な仕様のSUPがあります […]
file.07 鈴野麻衣(Suzno Mai) 撮影:おもて珈琲にて 花々の存在を丸ごと祝福するような絵を つぼみが開いて花が咲き、花が終われば実がなりタネがつく……鈴野麻衣さんが描く花のイラストには、そ […]
“きれいごと”で茅ヶ崎はもっと面白くなる!?かわていさんと語り合うチガサキのたくらみごと vol.07 めぐみの子幼稚園 田崎由布(ゆふ)さん 焚き火、泥んこ、井戸水。 3歳から原体験を育み、 自然と人がともに“いかしあ […]
描きおろし&エッセイ 絵本作家 おおいじゅんこ 飽きもせず 好きなこと 〜 細く長く少しずつ 〜 私は何かを作ったり絵を描くことが好きで、そればかり飽きもせず続けて今に至ります。いつまでも飽きないし更に好きにな […]
タイコウチ DATA 体長30〜35mm。水田や小川、湿地に生息する水生昆虫。活動期は、浅い水底に居る事が多いが冬眠は、やや水深のある水底に潜っている。名前の由来は泳ぐ時に見せる前脚の動きが太鼓を打っている様に見えるから […]
気になるお店の場所を今すぐチェック!
OTHER
美術館に行ってから33号のこと この号の発行と同時に茅ヶ崎市美術館では「美術館建築 — アートと建築が包み合うとき」が開催されています。 今号では展覧会の筆頭に取り上げられている茅ヶ崎の美術館を設計した茅ヶ崎の建築家山口 […]
GOURMET
マニアックな雑居ビルの外階段をあがって 店のコンセプトは「オーストラリア」。茅ヶ崎駅にすごく近いけれど、知らないとたどり着けない店「シーカー」は、茅ヶ崎駅南口から美術館の方向に3分ほど歩いたマニアックな雑居ビルの2階に […]
「切り立ての生ハムを味わって欲しい」雄三通りの、イートインできる「大人の生ハム屋」 店頭の看板は控えめ。ゆったりとした店内は洗練された空間が広がり、ここが雄三通り沿いにあることを忘れてしまうほど落ち着いています。 ラ […]
「ラ・ターブル・ド・トリウミ」は創業25周年 ラ・ターブル ド トリウミが、松が丘の洋館にオープンしたのは、ちょうど2000年でした。そして2015年に、今の中海岸に移って10年になります。25年、四半世紀 […]
EVENT
「地域に根ざした建築設計で知られる山口 洋一郎の「茅ヶ崎市美術館」は、鳥が翼を広げたような屋根が特徴的です。この湘南の軽やかな空気をまとう当館を舞台に、場の特性を活かす“サイト・スペシフィックな芸術”として、5つの珠玉の […]