知らなかった茅ヶ崎をもっと知り、もっと好きになり、もっと楽しめる!茅ヶ崎を知り尽くす情報サイト
其の十一 茅ヶ崎南口駅前のなつかしい光景からまた一つ、名店退場の知らせ 私が好きな日本映画の一つに山田洋次監督の初期作品『なつかしい風来坊』がある。ハナ肇と倍賞千恵子主演で昭和41年に公開された。ストーリーもさるこ […]
ちがさき藍プロジェクト せっかく農家になったんだもの、憧れの藍と丁寧につきあってみよう。タネから茶葉、染めまで、自分の手を通してじっくり味わう企みです。 第六話〈最終回〉 藍する人よ、幸あれ 今年。四年ぶりに浜降祭が復 […]
その6〈最終回〉 大人の避難訓練 防災って、しっかり考えて買い物行って準備して……となんだかハードルが高いイメージがありますが、実は、いつでも気軽に、そして無料でできる防災があるんです。それはご近所の方への「挨拶」。 […]
東海岸北 これまでも、そしてこれからもずっと 21号のこと 今回の特集は50年近く、あるいはそれ以上長く地域にあり続けているお店を訪ねました。 「これまでも、そしてこれからもずっと」。昔の様子も含めて3軒の店主 […]
香川 かつては花火も楽しめた!香川で古くから親しまれて来たおそば屋さんはこの4月で創業50周年 「茅ヶ崎で店を始めたのは昭和48年。当時はまだ高速道路もなくて、空き地も多くて、ここから茅ヶ崎や平塚の花火が見えたのよ」 […]
vol.21 神輿・提燈工房茅ヶ崎 神輿康中里康則さん せっかくご近所に住んでいるんだから 、移住者もみんなで神輿を担ぎたい。茅ヶ崎・寒川だから実現できる“祭りを中心としたまちづくり”とは? 「とにかく神輿が […]
東海岸北 開高健が愛した「湘南名物メンチカツ」は健在。店を構えて58年、ラチエン通りのお肉屋さん。 ラチエン通りの真ん中あたりに、茅ヶ崎の老舗肉店「香川屋分店」がある。58年前に香川屋の分家として店を構え、現在息子の和 […]
茅ヶ崎うまれのものさがし file.21 「いろたち」絵と文:アッバス・キアロスタミ 翻訳:愛甲恵子 そうげんのいろ、イエロープラムのいろ、しょうぼうしゃのいろ、くろねこ、…。身のまわりにあるさまざまな色と形を、ユニーク […]
その5 大人の避難訓練 先日、「私の用意している防災セットは本当に使えるのか?」を検証するために防災バックだけで2泊3日過ごしてみました! 津波で自宅が住めない状態、かつ街のインフラも全て止まっているという想定で、陸 […]
キニナルお店訪問 no.01 萩園通りでコーヒーの良い香りがします。その香りを辿っていくとコーヒー豆を販売する『ビーンズハウス茅ヶ崎』に辿り着きました。周辺は見通しがよくのんびりした環境。この景色は創業した28年前とあま […]
気になるお店の場所を今すぐチェック!
LIFESTYLE
ここだから生まれた音楽、表現、友情、愛情そういうものが生まれる場所になればいいですね 音楽を通して出会ったふたり 茂木 最初に岡本さんを知ったのはテレビで、茅ヶ崎の居酒屋を練り歩きながら紹介していくって番組でした。 岡本 […]
ミュージックシティ茅ヶ崎「茅ヶ崎ミュージックの歴史を細かめに紐解く」
ミュージックシティ茅ヶ崎 24号のこと これを書いているのは10月2日。4日間のサザンの茅ヶ崎ライブ2023が通りすぎた次の日です。本誌の印刷には時間切れで書けなかったのでここに書くことにします。 ライブ期間中、9月3 […]
ミュージックシティ茅ヶ崎 茅ヶ崎ミュージックの新時代 連載コラム「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チガサキ」が人気の宮治淳一さんは、本誌10号(21年6・7月号)のインタビューで、「ミュージシャンを援助するような施設や […]
OTHER
是枝裕和×森浩章 茅ヶ崎館で映画談義 23号のこと23号のことを書く前に22号の「浜降祭に参加しよう」の反響が大きくてびっくりしています。冊子が出てからすぐに連絡をくれた茅ヶ崎どっこいファームの吉野さん。初心者のために […]