知らなかった茅ヶ崎をもっと知り、もっと好きになり、もっと楽しめる!茅ヶ崎を知り尽くす情報サイト
vol.2 思いがけない楽しみ方〈本のおしながき〉 店内にたくさん並ぶ箱形の本棚一マスを使って、おすすめの古本を販売する一箱オーナー制のシェア本屋。様々な人が一箱で小さく本屋さんをしているこの場所では、思いがけない本の […]
『実は牛肉を食べたときにしか脳内に分泌されない幸せホルモンがあるんですよ。豚でも鶏でも出ない、牛肉特有の現象らしいです 』 (川廷昌弘さんと語り合う チガサキのたくらみごと より) 幸せになりた〜い♡2022年最初の号 […]
堤 寒いこの時期に堪能してほしいバラの柔らかさ際立つちがさき牛の濃厚なビーフシチュー 寒さが増すこの季節の洋食といえば、なんといってもビーフシチュー。ここフィーカルームの代表メニューでもある。 使っているのは齋藤牧場の […]
幸町 ナイフを入れた瞬間からもう美味い!オーブンでじっくり火入れをする濃厚な肉の風味のハンバーグ ナイフがするりと入る柔らかさ、切った瞬間湯気とともに立ち上る濃厚な風味。その香りだけで「美味い!」と感じてしまうマシュー […]
file.14 ちがさき牛齋藤牧場ものがたり 1942年、1頭の乳牛からのスタート 物語のはじまりは、今からちょうど80年前。1942年、現在の経営者である齋藤勝己さん・忠道さんの祖父・勝さんが1頭の乳牛を […]
ちがさき牛 斎藤牧場のこと 「茅ヶ崎に牧場があるの?」と驚く方もいるでしょう。「ちがさき牛」を肥育している唯一の肉牛農家・齋藤牧場のすべてを徹底解剖! ちがさき牛は何を食べているの? こんなものを食べています。ちょっとリ […]
vol.14 ちがさき牛 齋藤牧場齋藤忠道さん 2021年末、「チガサキのたくらみごと」取材班は、芹沢、里山公園にほど近い緑豊かな場所に佇む齋藤牧場を訪ねました。 約6000坪の敷地内には、新旧2つの牛舎があり、艷や […]
南湖 ※しばらくお休みだったカフェが再開します 2022.4.1より 15年続けていて今が一番楽しい。焙煎したての新鮮な豆を届けたくて 朝起きてまず水をコップ1杯、そのあとコーヒーを3杯。焙煎士、多田さんの一日はこ […]
其の三 初めて飲んだコカ・コーラ 昭和37年茅ヶ崎小学校に入学した私の通学路は本村通り、現在は桜道と呼ばれる東西を走る幹線道路だった。舗装がされていない道路に出ると北側丘の上に不気味な木造の別荘通称「三階家」が見えた。 […]
描きおろし&エッセイ 絵本作家 おおいじゅんこ たまごを買いに 〜 松が丘にあった養鶏場の話 〜 今回のcheeega特集はちがさき牛、茅ヶ崎の畜産業ですね。 今は茅ヶ崎の北部を中心に牛舎や鶏舎がありますが、 […]
気になるお店の場所を今すぐチェック!
OTHER
vol.15 かながわ海岸美化財団松浦治美さん 2022年4月1日、茅ヶ崎市には「ごみ」にまつわる大きなニュースが2つあることを知っていますか? ひとつは、ごみの有料化。ごみを出す際、「燃やせるごみ」と「燃やせないご […]
LIFESTYLE
2022年4月1日。 茅ヶ崎市のごみ有料化のスタートとCheeega15号の発行日が重なる偶然もあってテーマは「ごみ」に。巻頭特集だけでなく、あちこちのページに「ごみ」関連の記事を配してみました。題して「ごみのこととか」 […]
GOURMET
幸町 たっぷり野菜&ピタパンとともに楽しむ中東風コロッケ「ファラフェル」 レタス、きゅうり、にんじん、トマト、紫キャベツ、紅芯だいこん……彩り豊かな野菜の中に、思わず目を引く小ぶりのコロッケ。これがほかでもない店名 […]
高田 出自のわかる材料を使用ししっとりやザクザク、こだわるのは食感 桜をかたどった淡いピンクのクッキーは、ほんのりと桜の香り。ケシの実付きのどんぐり形をしたディップクッキーに、オフホワイトの星型のシトロンクッキー。この […]
EVENT
file.15 オキナ作靴房〈1日で完成!〉ハギレでつくるパッチワーク サンダルワークショップ 靴作りの工程はシンプル。「おにぎりが握れれば靴は作れる」 康井さんが靴職人になったのは今から10年ほど前。もともとこの場所で […]