知らなかった茅ヶ崎をもっと知り、もっと好きになり、もっと楽しめる!茅ヶ崎を知り尽くす情報サイト
プロSUPレーサーを目指すキッズも! 茅ヶ崎にはたくさんのキッズサーファーがいますが、SUPにチャレンジする子供達も少しづつ増えてきました。写真の向こう側に写っているのはプロSUPレーサーを目指す小学校4年生。 小さな体 […]
椿の園、終わらない庭 「推し」は椿です。華やかで可憐で、白とか赤とかピンクとか八重とか、種類が多いところも好きです。そういえば、これから椿の季節ですよね。茅ヶ崎の氷室椿庭園、行ったことありますか? 先々号でご紹介した […]
file.08 矢島ハム 大正14年創業、茅ヶ崎が誇るドイツハムの専門店 一定の力加減と間隔を保ちながら、タコ糸を巻く。熟練の技が必要な作業。このあと燻製室へ。 伝統の加工技法を一貫して守り、本格的なヨーロッパの味を作り […]
バルーンでいっぱいにした部屋のサプライズに栗原さんのご家族が喜ぶ様子を見て「これを仕事にしたい!」とお店をたちあげてしまったオーナーの栗原さん。イベントやサプライズの相談にものってもらえます。一度買ったバルーンはこちらに […]
扉を開けると看板犬たちがお出迎え♡看板メニューのふわっふわっのパンケーキは、生地には一切甘味がないので、フルーツやメープルシロップで自分好みの甘さにして。スパイスの効いたカレーやハンバーガーなどごはんメニューもあります。 […]
週に3日だけオープンしているコーヒーと駄菓子と文具のお店。はじめは駄菓子だけのお店でした。そのうち「駄菓子屋は文房具がセットよね」と、考える店主がおしゃれ文具を集め、さらにはこの3月からこだわりの美味しいコーヒーやカフェ […]
「日本の中で、茅ヶ崎は明るいカリフォルニアのサーフタウンにいちばん近い空気感だと思う」サーフテイストの古着が満載の「Stone Free」。スニーカーなどシューズ類も充実していて、そのまま海に行けるようなラインナップなの […]
待ってました! 「氷室椿庭園」を 中心にご紹介〜 たくさんの「椿」、 ちょうど今が見頃です。 立ち寄りたい場所も充実♡ この号が出ている2月と3月が、とにかく見頃。庭園は広さ約2,800平方メートル。椿の種類は200種以 […]
美味しいラクサが食べられるんだもの、茅ヶ崎に住んでてよかった〜。エビが香るココナッツスープのラーメン、ラクサ。ラーメンが大好きなオーナー裕矢さんが、オーストラリアで出会った運命のラクサ。そこから本場マレーシア、シンガポー […]
作:神保琢磨 / 木彫
気になるお店の場所を今すぐチェック!
OTHER
美術館に行ってから33号のこと この号の発行と同時に茅ヶ崎市美術館では「美術館建築 — アートと建築が包み合うとき」が開催されています。 今号では展覧会の筆頭に取り上げられている茅ヶ崎の美術館を設計した茅ヶ崎の建築家山口 […]
GOURMET
マニアックな雑居ビルの外階段をあがって 店のコンセプトは「オーストラリア」。茅ヶ崎駅にすごく近いけれど、知らないとたどり着けない店「シーカー」は、茅ヶ崎駅南口から美術館の方向に3分ほど歩いたマニアックな雑居ビルの2階に […]
「切り立ての生ハムを味わって欲しい」雄三通りの、イートインできる「大人の生ハム屋」 店頭の看板は控えめ。ゆったりとした店内は洗練された空間が広がり、ここが雄三通り沿いにあることを忘れてしまうほど落ち着いています。 ラ […]
「ラ・ターブル・ド・トリウミ」は創業25周年 ラ・ターブル ド トリウミが、松が丘の洋館にオープンしたのは、ちょうど2000年でした。そして2015年に、今の中海岸に移って10年になります。25年、四半世紀 […]
EVENT
「地域に根ざした建築設計で知られる山口 洋一郎の「茅ヶ崎市美術館」は、鳥が翼を広げたような屋根が特徴的です。この湘南の軽やかな空気をまとう当館を舞台に、場の特性を活かす“サイト・スペシフィックな芸術”として、5つの珠玉の […]