知らなかった茅ヶ崎をもっと知り、もっと好きになり、もっと楽しめる!茅ヶ崎を知り尽くす情報サイト
牛骨でとったダシをベースにした赤いスープは、飲み干せそうに旨味のある辛さ。細麺がつるつると喉ごしが良く、暑い日に食べたい一品です。スープを凍らせた氷が浮かび、最後まで味が薄まることなく、冷たい状態で食べ終えることができま […]
出て来たときに歓声をあげてしまった定食は、その日の定食が全部入った「はっちのもりもりごはん 」。ガテン系の常連さんのリクエストでできたものなのだそう。5月にオープンしたばかりなのに既に人気店なんですね。地元産の野菜がふん […]
昨年11月にオープン。店長のリンさんはとってもチャーミングな台湾人。本場台湾のタピオカ店を巡ってお店の味を研究したそう。なんとフルーツは台湾から直輸入! 本場の味が楽しめます。デリバリーも受け付けていま〜す。 2020年 […]
ここは麹屋さん。鶴嶺通りから少し入ったすぐ左にすぐ見つけることができます。撮影当日は麹の仕込みの日で、お米の蒸される良い香りがいっぱいにひろがっていました。「ここで作られた麹を使って、一年中、いつでも味噌を作ることができ […]
作品:神保琢磨 / 木彫
気になるお店の場所を今すぐチェック!
OTHER
美術館に行ってから33号のこと この号の発行と同時に茅ヶ崎市美術館では「美術館建築 — アートと建築が包み合うとき」が開催されています。 今号では展覧会の筆頭に取り上げられている茅ヶ崎の美術館を設計した茅ヶ崎の建築家山口 […]
GOURMET
マニアックな雑居ビルの外階段をあがって 店のコンセプトは「オーストラリア」。茅ヶ崎駅にすごく近いけれど、知らないとたどり着けない店「シーカー」は、茅ヶ崎駅南口から美術館の方向に3分ほど歩いたマニアックな雑居ビルの2階に […]
「切り立ての生ハムを味わって欲しい」雄三通りの、イートインできる「大人の生ハム屋」 店頭の看板は控えめ。ゆったりとした店内は洗練された空間が広がり、ここが雄三通り沿いにあることを忘れてしまうほど落ち着いています。 ラ […]
「ラ・ターブル・ド・トリウミ」は創業25周年 ラ・ターブル ド トリウミが、松が丘の洋館にオープンしたのは、ちょうど2000年でした。そして2015年に、今の中海岸に移って10年になります。25年、四半世紀 […]
EVENT
「地域に根ざした建築設計で知られる山口 洋一郎の「茅ヶ崎市美術館」は、鳥が翼を広げたような屋根が特徴的です。この湘南の軽やかな空気をまとう当館を舞台に、場の特性を活かす“サイト・スペシフィックな芸術”として、5つの珠玉の […]