知らなかった茅ヶ崎をもっと知り、もっと好きになり、もっと楽しめる!茅ヶ崎を知り尽くす情報サイト
「美味しいハンバーガー屋が香川にできたみたいよ」昨年オープンしたばかりの時にすぐさまウワサに。グリルバーガーと呼ぶにふさわしく、肉は塊を叩いたものとミンチを混ぜ、肉の食感をワイルドに楽しめるように、またバンズは手作りとい […]
「海辺の朝市」で人気の採れたて野菜はこちらでもゲットできます。 あわせて読んでもっと詳しく!
シルヴィア・ジョンソン「世界を変えた野菜読本」 晶文社 一九九九年 読了。 大航海時代(一五世紀〜一七世紀)を経て、南北アメリカ大陸から、ヨーロッパ、アフリカやアジアへ伝播していった野菜たちの物語。なかには、原産地と […]
まめちしき1 茅ヶ崎の専業農家数は142戸兼業農家は200戸あるそう (2015年農林業センサスより) 直売所のことなど 茅ヶ崎ではたくさんの直売所を見かけます(海辺の朝市の農家の方で持っているところは記しました)。畑の […]
開高健記念館に行ってみた 茅ヶ崎と聞くと、開高健の名をあげる人がしばしばいる。昨年仕事をご一緒した八十代の人気作家・S先生もそうだった。茅ヶ崎に住んでいることをお話しすると、S先生も真っ先に開高健の名を口にした。 「 […]
野口さんは15歳のときに栃木県から上京。上野ステーションホテルの結婚式の料理などを長く担当しました。浜竹に兄弟がいた縁で昭和63年にここ香川で開店、3代に渡って訪れるお客様もいます。ホテル由来の見た目も美しい正統派本格中 […]
気になるお店の場所を今すぐチェック!
OTHER
美術館に行ってから33号のこと この号の発行と同時に茅ヶ崎市美術館では「美術館建築 — アートと建築が包み合うとき」が開催されています。 今号では展覧会の筆頭に取り上げられている茅ヶ崎の美術館を設計した茅ヶ崎の建築家山口 […]
GOURMET
マニアックな雑居ビルの外階段をあがって 店のコンセプトは「オーストラリア」。茅ヶ崎駅にすごく近いけれど、知らないとたどり着けない店「シーカー」は、茅ヶ崎駅南口から美術館の方向に3分ほど歩いたマニアックな雑居ビルの2階に […]
「切り立ての生ハムを味わって欲しい」雄三通りの、イートインできる「大人の生ハム屋」 店頭の看板は控えめ。ゆったりとした店内は洗練された空間が広がり、ここが雄三通り沿いにあることを忘れてしまうほど落ち着いています。 ラ […]
「ラ・ターブル・ド・トリウミ」は創業25周年 ラ・ターブル ド トリウミが、松が丘の洋館にオープンしたのは、ちょうど2000年でした。そして2015年に、今の中海岸に移って10年になります。25年、四半世紀 […]
EVENT
「地域に根ざした建築設計で知られる山口 洋一郎の「茅ヶ崎市美術館」は、鳥が翼を広げたような屋根が特徴的です。この湘南の軽やかな空気をまとう当館を舞台に、場の特性を活かす“サイト・スペシフィックな芸術”として、5つの珠玉の […]