知らなかった茅ヶ崎をもっと知り、もっと好きになり、もっと楽しめる!茅ヶ崎を知り尽くす情報サイト
赤羽根 / ナリen FLOWER&GREEN 小川が流れ自然あふれるナリenは切り花から鉢もの、大きな庭木までセンスあふれる植物のセレクトショップ エントランスをくぐると、緩やかなカーブのアプロー […]
常盤町 / FLORALCAFE at CHIGASAKI 「お花とゆっくりした時間を過ごしてほしい」とショップに隣接したフローラルカフェをオープン フラワーショップを営む伊藤かおるさんは、タイのバンコクに魅了され何度 […]
浜須賀 / 花くっく Chigasaki 珍しい花を見つけると仕入れたくなる。お客さんが見たことのない花を届けたい! これが造花ではないというのだから驚きます。黒で青でラメ入り!というスペシャルな薔薇はスパイラルギャ […]
中海岸 / umu. 珍まるでアーティストのアトリエのよう、一期一会が楽しい住宅街の花屋さん 中海岸の閑静な住宅街の一角にたたずむ花屋さん「umu.」。陽光がかすかに差し込むガラス張りの店構えは、シャビーシックで温かみ […]
高田 / 星のフラワー 予約なしでもアレンジメントが手に入る。ふだんも、いざというときにも頼れる老舗花店 フラワーアレンジメントは花瓶がなくてもそのまま飾れるので人気の高い商品。作るのに時間がかかるため予約するのが通常 […]
永峯千尋 永峯千尋さんは茅ヶ崎の画家、三橋兄弟治(みつはし・いとじ)さんの次女。編集部は以前、千尋さんのお宅に招いていただいたことがあるのですが、ご自宅のリビングには画家の娘らしいしつらえが施されていました。なんと壁の一 […]
黒松のご神木はパワースポット 落雷から神殿を守った黒松 国道一号線沿いにある第六天神社には、神殿に寄り添うように立っている黒松のご神木があります。樹齢は二百年以上と推定され、その昔は今の高さの倍ほどもあったのだとか。なに […]
土曜の朝の「海辺の朝市」。野菜や花などとれたての新鮮な農産物が並ぶ公園野球場は、茅ヶ崎の生産者さんたちと直接会って、話をしながら購入できる場として毎週賑わっています。 今号のテーマは「花」。茅産茅消の花部門をひもとい […]
〈海辺の朝市〉花の生産者さん1 川島 忠 週1回の朝市に切り花を出荷するため花の咲く時期が少しずつずれるように育てます 「海辺の朝市」では切り花を中心に出荷している川島忠さん。一年中花が咲くようにするために […]
〈海辺の朝市〉花の生産者さん2 横山貞裕 35年でようやく少し水やりのことが分かり始めてきました 驚いたのが横山さんの忙しい手元のホースの動き。どうやら鉢の一つ一つに水を与えているらしいのです。鉢を裏返して […]
気になるお店の場所を今すぐチェック!
OTHER
美術館に行ってから33号のこと この号の発行と同時に茅ヶ崎市美術館では「美術館建築 — アートと建築が包み合うとき」が開催されています。 今号では展覧会の筆頭に取り上げられている茅ヶ崎の美術館を設計した茅ヶ崎の建築家山口 […]
GOURMET
マニアックな雑居ビルの外階段をあがって 店のコンセプトは「オーストラリア」。茅ヶ崎駅にすごく近いけれど、知らないとたどり着けない店「シーカー」は、茅ヶ崎駅南口から美術館の方向に3分ほど歩いたマニアックな雑居ビルの2階に […]
「切り立ての生ハムを味わって欲しい」雄三通りの、イートインできる「大人の生ハム屋」 店頭の看板は控えめ。ゆったりとした店内は洗練された空間が広がり、ここが雄三通り沿いにあることを忘れてしまうほど落ち着いています。 ラ […]
「ラ・ターブル・ド・トリウミ」は創業25周年 ラ・ターブル ド トリウミが、松が丘の洋館にオープンしたのは、ちょうど2000年でした。そして2015年に、今の中海岸に移って10年になります。25年、四半世紀 […]
EVENT
「地域に根ざした建築設計で知られる山口 洋一郎の「茅ヶ崎市美術館」は、鳥が翼を広げたような屋根が特徴的です。この湘南の軽やかな空気をまとう当館を舞台に、場の特性を活かす“サイト・スペシフィックな芸術”として、5つの珠玉の […]