知らなかった茅ヶ崎をもっと知り、もっと好きになり、もっと楽しめる!茅ヶ崎を知り尽くす情報サイト
vol.3 最終回リクエストは「子どもも読めるミステリー」 店内にたくさん並ぶ箱形の本棚一マスを使って、おすすめの古本を販売する一箱オーナー制のシェア本屋。 本を買う側だけでなく、本を売る側も様々な人が出入りするこの […]
vol.15 かながわ海岸美化財団松浦治美さん 2022年4月1日、茅ヶ崎市には「ごみ」にまつわる大きなニュースが2つあることを知っていますか? ひとつは、ごみの有料化。ごみを出す際、「燃やせるごみ」と「燃やせないご […]
2022年4月1日。 茅ヶ崎市のごみ有料化のスタートとCheeega15号の発行日が重なる偶然もあってテーマは「ごみ」に。巻頭特集だけでなく、あちこちのページに「ごみ」関連の記事を配してみました。題して「ごみのこととか」 […]
幸町 たっぷり野菜&ピタパンとともに楽しむ中東風コロッケ「ファラフェル」 レタス、きゅうり、にんじん、トマト、紫キャベツ、紅芯だいこん……彩り豊かな野菜の中に、思わず目を引く小ぶりのコロッケ。これがほかでもない店名 […]
高田 出自のわかる材料を使用ししっとりやザクザク、こだわるのは食感 桜をかたどった淡いピンクのクッキーは、ほんのりと桜の香り。ケシの実付きのどんぐり形をしたディップクッキーに、オフホワイトの星型のシトロンクッキー。この […]
魚に関わって50年、仕入れなら任せて! この美しくてボリューミーな太巻きは寿司屋時代の板前仕込みだというから納得。まぐろ、中トロ、生えび、ゆでえび、いくら、いか、たたき、サーモン、ネギトロ、卵焼きなどなど贅沢!(仕入れに […]
file.15 オキナ作靴房〈1日で完成!〉ハギレでつくるパッチワーク サンダルワークショップ 靴作りの工程はシンプル。「おにぎりが握れれば靴は作れる」 康井さんが靴職人になったのは今から10年ほど前。もともとこの場所で […]
ごみのこと Q&A 〈海のごみ〉Q 海岸には、どんなごみが落ちているの? A かながわ海岸美化財団が回収している年間約2,000トンの海岸ごみのうち、3分の2は木くずなど自然のもので、残りの3分の1が人工ごみ(金 […]
カントウタンポポ DATA 関東地方、中部地方東部に分布する「ニホンタンポポ」の一種。草丈15〜30cm。開花期は3〜5月に限られる。夏場は落葉、休眠する。茅ヶ崎市では北部丘陵に多く見られる。 ⌘ 季節感ある春の花、カン […]
「海の和」は“旨み”のある特別な食パン。北海道産小麦100%で「茅ヶ崎ナンプラーえぼしの雫」の他、沖縄の海水塩、きび砂糖、海苔など、こだわりの材料が使われています。お客さまからの提案で形にし、定番にもなった「喜界島シュガ […]
気になるお店の場所を今すぐチェック!
GOURMET
共恵 マコガレイにスッと刃を入れると切り口がぱつんと開いて弾力のある半透明の身が覗きました。 「仕入れ先の魚屋さんに教えてもらったのですが、魚は大きさではなく太り方なんです。大きくても痩せていては身質が劣り、逆にちいさ […]
とれたて、鮮度バツグン!「生しらす」や「釜あげしらす」をもっと、 茅ヶ崎の食卓へ とれたしらすは船上で洗って氷水で持ち帰り、さらに2度洗ってから釜茹で 日の出とともに茅ヶ崎の港を出る北村水産の「」。魚群探知 […]
OTHER
vol.17 茅ヶ崎市立小出小学校井上泰希(たいき)先生 子どもたちが自分で人生を切り開くために、学校と社会をつなぎたい。 今回の対談の舞台は茅ヶ崎市立小出小学校。通常の学級を経て2年前から特別支援学級を担当されている […]
東海岸北 イタリアで衝撃を受けたチーズ、出来立ての「ブッラータ」を食べてもらいたい 雄三通りにあるイタリア料理店「オステリア エ ボッテガ エッセ」では併設の工房で作られた出来立てのフレッシュチーズが楽しめます。 […]
共恵 畑で仕入れた茅ヶ崎の野菜と、そのときどきの選りすぐりの食材をカウンター席で L字型カウンターに限定8席。提供されるのはシェフのお任せコースのみ。そう聞くとちょっと敷居の高さを感じるが、店の雰囲気はむしろ庶民的でア […]