知らなかった茅ヶ崎をもっと知り、もっと好きになり、もっと楽しめる!茅ヶ崎を知り尽くす情報サイト
浜須賀 英気を養う中国料理 「中国料理」では香辛料をたくさん使います。 香辛料は、植物の実や種子、 根っこなんかでできていて 代謝がよくなり発汗作用があるものや 美容効果や健康増進を期待できるもの そして漢方薬そのものも […]
元町 年季の入った中華鍋から繰り出される、 豪快にして繊細な四川料理 オレンジ色に燃え盛る炎の上で、休む間もなく働き続ける中華鍋。その両端は、心なしかわずかに歪んで見える。「5年以上使ってると、こうなってくるんだよ」と […]
共恵 見た目からしてもう絶品! 深く美しい味わいに、口福が止まらない 絹のきらめきを纏った春雨に、ほのかな桃色に染まったふっくらとしたエビ。差し出された料理を見た瞬間、その美しさに思わず目を奪われた。食わずもがなの絶品 […]
プリンが好き!奈律代さんが作るこだわりの詰まった蒸しプリン 2サイズのプリンとプリンアラモード、それにホットサンド。ドリンクを外すとメニューはそれだけの潔さ。2年前にランチの営業からはじまった「M&K」。食後のデ […]
おもて珈琲 浜竹にある「おもて珈琲」は、落ち着いた時間の流れる静かなカフェ。こちらでは、ときどき“3weeks shop”と名付けられた作家の展示スペースが出現します。鈴野麻衣さんもこの夏にグループ展を行いました。 &n […]
水研ぎの豆をダブルローストしたコーヒー豆は、透明感あふれる爽やかなお味、店主の市川さんが自ら焙煎します。そして一緒に写真に収まっているのは店名の由来になったスピーカー。店内にはジャズとクラシックが流れます。
推しの焼き鳥のおいしさはもちろん、ぜひ食べてみて欲しいのが「油そうめん」。 オリーブオイルを使ったレシピは奄美大島の黒鳥焼酎「龍宮」の蔵元に教わりました。焼酎との相性は言わずもがななのでであります。
店名に見覚えのある方はビンゴ!6月に浜見平から移転してきました。パティシエのつくるケーキは変わらず安定の美味しさ。フルーツをふんだんに使った季節のケーキがおすすめです。
「あこがれのパン屋さんになりたい!」と勉強を始めたのがなんと54歳。なんだかいつも楽しそうな酒井さん。話をすると元気をもらえます。
気になるお店の場所を今すぐチェック!
OTHER
美術館に行ってから33号のこと この号の発行と同時に茅ヶ崎市美術館では「美術館建築 — アートと建築が包み合うとき」が開催されています。 今号では展覧会の筆頭に取り上げられている茅ヶ崎の美術館を設計した茅ヶ崎の建築家山口 […]
GOURMET
マニアックな雑居ビルの外階段をあがって 店のコンセプトは「オーストラリア」。茅ヶ崎駅にすごく近いけれど、知らないとたどり着けない店「シーカー」は、茅ヶ崎駅南口から美術館の方向に3分ほど歩いたマニアックな雑居ビルの2階に […]
「切り立ての生ハムを味わって欲しい」雄三通りの、イートインできる「大人の生ハム屋」 店頭の看板は控えめ。ゆったりとした店内は洗練された空間が広がり、ここが雄三通り沿いにあることを忘れてしまうほど落ち着いています。 ラ […]
「ラ・ターブル・ド・トリウミ」は創業25周年 ラ・ターブル ド トリウミが、松が丘の洋館にオープンしたのは、ちょうど2000年でした。そして2015年に、今の中海岸に移って10年になります。25年、四半世紀 […]
EVENT
「地域に根ざした建築設計で知られる山口 洋一郎の「茅ヶ崎市美術館」は、鳥が翼を広げたような屋根が特徴的です。この湘南の軽やかな空気をまとう当館を舞台に、場の特性を活かす“サイト・スペシフィックな芸術”として、5つの珠玉の […]