知らなかった茅ヶ崎をもっと知り、もっと好きになり、もっと楽しめる!茅ヶ崎を知り尽くす情報サイト
見つけたら買い!夏の新名物「茅ヶ崎のトルコナス」 茅ヶ崎では近年、白く艶があり丸みを帯びている新品種のトルコナスが直売所や地物野菜売り場をにぎわせています。 夏野菜で茅ヶ崎の新名物を作ろうと、市内の若手農家さんが結成 […]
夏バテの方はいませんか〜? 馬肉は鉄分(ヘム鉄)が多く、ビタミンが豊富なので疲労回復になるそう。おまけに高タンパク、低カロリーでダイエットや美肌にも効果があるとか。 なかでも「会津馬刺」は一度も冷凍しない状態で茅ヶ崎まで […]
カブトムシ DATA 体長32〜54mm(角を含めず)。本州、四国、九州に分布。現在は北海道にも生息が認められるが移入種とされる。クヌギ等の樹液に集まる。幼虫は腐葉土や堆肥、椎茸栽培後の廃棄ホダ木などを餌にして育つ。人が […]
あの“TapiTapi”がリニューアル。タピオカドリンクは健在なまま、ホットドッグのお店になりました。 オーダーはシートに記入するスタイル。メインのドッグとトッピングをチェクしてスタッフに渡してね。 ドッグに合わせる […]
「本の帯」について考えた 『茅ヶ崎市立図書館の本に帯を』。先日朝日新聞で目にした、5段1/3ほどの大きさの記事。「読書推進のために図書館の蔵書に帯をつけよう」とのアイディアから生まれた提案が、市議会で賛成多数で採択され […]
「なぜ映画を撮るのか」〈最終回〉 映画監督は損な役回りである。 傍からみると華やかな役割に見えるが、実際は違う。毎日深夜遅くまで鬱になりそうなくらいシナリオを考えたり、膨大な量の絵コンテをちまちま書き、各部署のスタッ […]
浴衣着て食べたい〜♪ なんとも夏らしくて涼しげな、葛で作られた氷菓“葛氷”(写真右)。少し溶けたところをいただくと、冷たくてもっちり柔らか♡全部で5種類の味が楽しめます。 昭和2年に創業し、現在の三代目の勝巳さんにわ […]
とにかく材料にこだわる和食の店。寿司屋ではないということをお伝えしてから“海鮮ばらちらし御膳”のご紹介。 丼に入ったちらし寿司は、丁寧な仕事がされた魚がたくさんのっています。そしてごはんは赤酢。“御膳”というからには […]
カラダがスパイスを求める夏。本格的なカレーが食べたくなったらドゥルガダイニングへ♪ 元町で12年間、カレー好きを満足させています。セットメニューは、ナン、ライスが1回おかわりができます。つまり、両方頼むこ […]
夏目漱石 「坊っちゃん」 角川文庫 二〇〇四年 『親譲りの無鉄砲で小供の時から損ばかりしている』 で、始まるお馴染みの小説です。何年ぶりに読んだのかなぁ。おそらく中学生の頃に読んだその時以来だと思うのでかれ […]
気になるお店の場所を今すぐチェック!
OTHER
美術館に行ってから33号のこと この号の発行と同時に茅ヶ崎市美術館では「美術館建築 — アートと建築が包み合うとき」が開催されています。 今号では展覧会の筆頭に取り上げられている茅ヶ崎の美術館を設計した茅ヶ崎の建築家山口 […]
GOURMET
マニアックな雑居ビルの外階段をあがって 店のコンセプトは「オーストラリア」。茅ヶ崎駅にすごく近いけれど、知らないとたどり着けない店「シーカー」は、茅ヶ崎駅南口から美術館の方向に3分ほど歩いたマニアックな雑居ビルの2階に […]
「切り立ての生ハムを味わって欲しい」雄三通りの、イートインできる「大人の生ハム屋」 店頭の看板は控えめ。ゆったりとした店内は洗練された空間が広がり、ここが雄三通り沿いにあることを忘れてしまうほど落ち着いています。 ラ […]
「ラ・ターブル・ド・トリウミ」は創業25周年 ラ・ターブル ド トリウミが、松が丘の洋館にオープンしたのは、ちょうど2000年でした。そして2015年に、今の中海岸に移って10年になります。25年、四半世紀 […]
EVENT
「地域に根ざした建築設計で知られる山口 洋一郎の「茅ヶ崎市美術館」は、鳥が翼を広げたような屋根が特徴的です。この湘南の軽やかな空気をまとう当館を舞台に、場の特性を活かす“サイト・スペシフィックな芸術”として、5つの珠玉の […]