知らなかった茅ヶ崎をもっと知り、もっと好きになり、もっと楽しめる!茅ヶ崎を知り尽くす情報サイト
描きおろし&エッセイ 絵本作家 おおいじゅんこ コワイもの 〜 子ども時代に怖かったものトップ10 〜 ニワトリがコワイと前回(cheeega No.14)のエッセイで書いたのですが。子どもの頃の自分が怖かったも […]
vol.2 思いがけない楽しみ方〈本のおしながき〉 店内にたくさん並ぶ箱形の本棚一マスを使って、おすすめの古本を販売する一箱オーナー制のシェア本屋。様々な人が一箱で小さく本屋さんをしているこの場所では、思いがけない本の […]
ちがさき牛 斎藤牧場のこと 「茅ヶ崎に牧場があるの?」と驚く方もいるでしょう。「ちがさき牛」を肥育している唯一の肉牛農家・齋藤牧場のすべてを徹底解剖! ちがさき牛は何を食べているの? こんなものを食べています。ちょっとリ […]
vol.14 ちがさき牛 齋藤牧場齋藤忠道さん 2021年末、「チガサキのたくらみごと」取材班は、芹沢、里山公園にほど近い緑豊かな場所に佇む齋藤牧場を訪ねました。 約6000坪の敷地内には、新旧2つの牛舎があり、艷や […]
其の三 初めて飲んだコカ・コーラ 昭和37年茅ヶ崎小学校に入学した私の通学路は本村通り、現在は桜道と呼ばれる東西を走る幹線道路だった。舗装がされていない道路に出ると北側丘の上に不気味な木造の別荘通称「三階家」が見えた。 […]
描きおろし&エッセイ 絵本作家 おおいじゅんこ たまごを買いに 〜 松が丘にあった養鶏場の話 〜 今回のcheeega特集はちがさき牛、茅ヶ崎の畜産業ですね。 今は茅ヶ崎の北部を中心に牛舎や鶏舎がありますが、 […]
ナナホシテントウ DATA 北海道〜南西諸島まで広く分布。体長5〜9mm。成虫、幼虫ともにアブラムシ類を食べる。成虫で越冬する。また真夏にはアブラムシ類が少なくなるため夏眠する。名前の通り、前羽根に7つの斑紋がある。 ⌘ […]
「自転車のまち」を守るステッカー 市内の路上でしばしば見かける「自転車止まれ」のステッカー。 児童が描いたと思しき愛らしい絵柄を目にした人も少なくないと思うが、じつはこれ、市が策定する「第2次ちがさき自転車プラン」 […]
【新連載】はじめまして、お店始めます 茅ヶ崎駅の北側へ15分くらい歩いたところに、2月プレオープン、3月本オープンの予定で「話せるシェア本屋とまり木」をつくります。 コンセプトは「本を通して、安らぎを感じられる居場所 […]
vol.13 茅ヶ崎イシラス石田智さん かつて茅ヶ崎市南湖にあった「茅ヶ崎丸大魚市場」が閉鎖されてから3年半。茅ヶ崎漁港で水揚げされた魚介類は、近隣の市場に運ばれるようになりました。 そんな中、茅ヶ崎丸大魚市場で働い […]
気になるお店の場所を今すぐチェック!
LIFESTYLE
ここだから生まれた音楽、表現、友情、愛情そういうものが生まれる場所になればいいですね 音楽を通して出会ったふたり 茂木 最初に岡本さんを知ったのはテレビで、茅ヶ崎の居酒屋を練り歩きながら紹介していくって番組でした。 岡本 […]
ミュージックシティ茅ヶ崎「茅ヶ崎ミュージックの歴史を細かめに紐解く」
ミュージックシティ茅ヶ崎 24号のこと これを書いているのは10月2日。4日間のサザンの茅ヶ崎ライブ2023が通りすぎた次の日です。本誌の印刷には時間切れで書けなかったのでここに書くことにします。 ライブ期間中、9月3 […]
ミュージックシティ茅ヶ崎 茅ヶ崎ミュージックの新時代 連載コラム「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チガサキ」が人気の宮治淳一さんは、本誌10号(21年6・7月号)のインタビューで、「ミュージシャンを援助するような施設や […]
OTHER
是枝裕和×森浩章 茅ヶ崎館で映画談義 23号のこと23号のことを書く前に22号の「浜降祭に参加しよう」の反響が大きくてびっくりしています。冊子が出てからすぐに連絡をくれた茅ヶ崎どっこいファームの吉野さん。初心者のために […]