知らなかった茅ヶ崎をもっと知り、もっと好きになり、もっと楽しめる!茅ヶ崎を知り尽くす情報サイト
vol.20 BENIRINGO田中藍奈さん ・ 阿部汐里さん 『SDGsネイティブ』な2人が自然体で思い描く茅ヶ崎の未来とは? 今回は本連載最年少、20代前半の2人が登 […]
其の九 茅ヶ崎の工場今昔物語。「MAISON CACAO FACTORY」が気になる 40歳になるまで東海岸北4丁目に住んでいたため国道1号線の茅ケ崎から西に関してほとんど馴染みがなかった。 それでも小学校の時の […]
メジロ DATA DATA : 日本全国の平地〜低山地に生息。体長12cm程の小型の鳥類。花の蜜や果物の果汁を主な餌とする。繁殖時期などは、昆虫など動物性の餌を食べることがある。苔などを編み込んだ緑色を帯びた […]
梅の魅力、再発見 2月といえば梅。市内では東海岸北・高砂緑地にある「松籟庵(しょうらいあん)」が梅の見どころとして有名だ。 昨年は行われなかった恒例の「梅まつり」も、今年は2月11日に開催予定とのこと(1月6日確認)。 […]
vol.19 Cの辺り池田一彦さん・美砂子さん 茅ヶ崎だからこそ育める、シチズンシップ※のあり方とは?子どもたちと行動して見えてきたこと ※ シチズンシップ=市民性。一般的に、「市民」を地域社会を […]
カワセミ DATA カワセミ科カワセミ属。スズメ位の大きさの小鳥。水辺に住み、小魚や甲殻類、水生昆虫などを食べる。メタリックなブルー〜グリーンの輝きを持った美しい鳥。茅ヶ崎市では小出川、相模川、柳谷、清水谷や […]
其の八 湘南のランド・マークとして華やかだった今はなき「パシフィック・パーク」 断捨離をしていたら面白いものを発見した。それは昭和40年10月茅ヶ崎一中の体育祭の白黒写真なのだが、注目すべきはその背景に建設中のホテル・ […]
ちがさき藍プロジェクト せっかく農家になったんだもの、憧れの藍と丁寧につきあってみよう。タネから茶葉、染めまで、自分の手を通してじっくり味わう企みです。 第三話 アイある暮らしよ もう一度 藍染めというものを、味噌 […]
vol.18 茅ヶ崎どっこいファーム吉野正人さん・奈美さん 土から感じる見えないつながりを、世代を超えてみんなで楽しむ。それが「サステナブル・どっこい・ジェネレーションズ(SDGs)」! 「どっこい、どっこい […]
ホトケドジョウ DATA 環境省レッドリスト絶滅危惧IB類。近年、減少が著しい小型淡水魚。体長6cm前後。体型は太短くドジョウの仲間らしくない独特の姿。4対、8本のヒゲがある。河川源流、支流の湧水の小規模な水 […]
気になるお店の場所を今すぐチェック!
GOURMET
堤 どんぶりには哲学が詰まってる 20号のこと 器はどんぶりひとつだけ。スープと麺そして数種の具材。「ラーメン」の構成はとってもシンプル。ひとつ一つ吟味して選び取られたものが掛け合わされた熱〜い一杯は、外気温の低い […]
茅ヶ崎 アッツアツのトロットロ餡に器からこぼれるスープ! 満足感が半端ない肉そばとサンマーメン 野菜と肉が「これでもかっ!」とばかりにてんこ盛りされた、アッツアツ、トロットロの肉そば。迫力満点のビジュアルに思わず目を引 […]
中海岸 手に入れた手動の製麺機がたまたま太かった。マッチするスープに辿り着くまでの試行錯誤 山と盛られたどっさり野菜に、しっとりジューシーな分厚いチャーシュー。テンションがググッと上がる見た目だが、ここで驚くのはまだ早 […]
LIFESTYLE
えぼしの雫シリーズに新しいラインナップが追加! 茅ヶ崎うまれのものさがし file.20 茅ヶ崎でとれた魚に、塩を加えて発酵させた無添加の旨味調味料『えぼしの雫』。 そのパウダータイプをベースにしたスパイスミックス『AK […]
OTHER