知らなかった茅ヶ崎をもっと知り、もっと好きになり、もっと楽しめる!茅ヶ崎を知り尽くす情報サイト
黒松のご神木はパワースポット 落雷から神殿を守った黒松 国道一号線沿いにある第六天神社には、神殿に寄り添うように立っている黒松のご神木があります。樹齢は二百年以上と推定され、その昔は今の高さの倍ほどもあったのだとか。なに […]
土曜の朝の「海辺の朝市」。野菜や花などとれたての新鮮な農産物が並ぶ公園野球場は、茅ヶ崎の生産者さんたちと直接会って、話をしながら購入できる場として毎週賑わっています。 今号のテーマは「花」。茅産茅消の花部門をひもとい […]
〈海辺の朝市〉花の生産者さん1 川島 忠 週1回の朝市に切り花を出荷するため花の咲く時期が少しずつずれるように育てます 「海辺の朝市」では切り花を中心に出荷している川島忠さん。一年中花が咲くようにするために […]
〈海辺の朝市〉花の生産者さん2 横山貞裕 35年でようやく少し水やりのことが分かり始めてきました 驚いたのが横山さんの忙しい手元のホースの動き。どうやら鉢の一つ一つに水を与えているらしいのです。鉢を裏返して […]
〈海辺の朝市〉花の生産者さん2 石坂隆治・あや 茅ヶ崎最大規模、温室・設備を駆使して200以上の品種を扱い、新品種にも果敢に挑む 物の性質や成育に合わせて温度管理をし、栽培している。扱う花は60種類ほど、品種 […]
茅ヶ崎の出版社 カノアの本 雑誌カルチャーと絵本文化を牽引した、天才 堀内誠一の長女が綴る父の素顔、パリの生活 田舎の少年だった自分にとって雑誌は、おしゃれや流行といった都会に住む若者のライフスタイルを教えてくれる貴重な […]
ハルジオンとコアオハナムグリ DATA : ハルジオン/草丈30〜80cmほどの多年草。原産地は北アメリカ。1920年代に鑑賞植物として渡来、以降野生化しほぼ日本全国に定着した帰化植物。開花期は4〜6月。コアオハナムグリ […]
26号のこと 茅ヶ崎がうんだ大スター、加山雄三さんに会いたい!が実現しました。加山さん、かっこよかった。とってもお元気でオーラがすごかったです。茅ヶ崎のことはもちろん、ジョン・レノンやプレスリー、桑田佳祐さんにまつわるこ […]
茅ヶ崎は おれを育ててくれた街だと 今でも思ってるよ 茅ヶ崎のみなさまに支えられて『Cheeega』は創刊5年目に突入しました。そして、いよいよ、ついに、加山雄三さんにご登場いただきました! 茅ヶ崎市の名誉市民にも選ばれ […]
六本木の撮影スタジオでの加山さんの取材にCheeegaスタッフは緊張ぎみ…。インタビューがはじまるまでのあいだ、加山さんにCheeegaを手にとっていただきながら話をする夢のような時間がありました。その中からここは!とい […]
気になるお店の場所を今すぐチェック!
OTHER
日差しを浴びてアロハな夏探し35号のこと 夏真っ盛り。暑さで脳みそがさらにうまくまわりません。茅ヶ崎がホノルルとは姉妹都市だからというわけではないのですが、気分だけでも…… と茅ヶ崎のハワイを探してみました。チーガ8&9 […]
GOURMET
「ハワイにある居酒屋」がコンセプト 「ハワイを身近に感じてもらいたい」 オーナーで料理人の立田雄悟さんは、ワイキキの日本食レストラン「ちばけん」に3年間勤めた経験を生かし、「ハワイの居酒屋」をコンセプトにした「カイム […]
サザンビーチがすぐ目の前!「フュージョンタコス」の「メサビア」がオープン メイン料理は、地域ならではの食材にこだわった地元の味わいと世界各国の食文化を掛け合わせた「フュージョンタコス」。目の前の海を眺めながら、世界を旅 […]
サザンビーチがすぐ目の前!「フュージ午後3時からグビグビどうぞ♡ クラフトビールを中心に、7種の生ビールありますン 「ビールが好きなんです」いろんな土地に出かけてビールをグビグビするのが趣味という「グビグビ食堂」の梅田夫 […]
人気店「なぁる」引き継いで2年「二八そば」は変わらず、深みのある「合わせ出汁」に 「以前は鰹(カツオ)の厚削りのみでしたが、試行を重ね、鰹の厚削りの他に宗田節、北海道産昆布を使った深みのある合わせ出汁にたどり […]