知らなかった茅ヶ崎をもっと知り、もっと好きになり、もっと楽しめる!茅ヶ崎を知り尽くす情報サイト
2023年10月22日(日)13:00から@イオンシネマ茅ヶ崎「すばらしき世界」上映西川美和監督のアフタートーク有り
一枚だけ飾られた肖像写真、二番の天井と梁の色、おゆうさんの献身と三つの部屋、 四代目・勝行さんの大切な思い出…。「伝統のないところに、芸術は生まれない」と小津は言った。是枝裕和監督たちは、今も茅 […]
オンブバッタ DATA : 日本全国に分布。体長オス25mm前後。メス42mm前後。キク科・シソ科・ナス科など様々な植物を食べる。成虫は8月頃出現し、12月頃まで見られる。体色は緑色、或いは褐色、稀に鮮やかなピンク。 ⌘ […]
いちねんじゅう浜降祭のこと ご縁に導かれた浜降祭 齋藤あゆ美 英文/コントレオン ジョージ コロナ禍の2021年末にオーストラリアから日本に移住、茅ヶ崎暦もまだ1年半ですが、夫のジョージは今年、八大龍王神の […]
是枝裕和×森浩章 茅ヶ崎館で映画談義 23号のこと23号のことを書く前に22号の「浜降祭に参加しよう」の反響が大きくてびっくりしています。冊子が出てからすぐに連絡をくれた茅ヶ崎どっこいファームの吉野さん。初心者のために […]
是枝裕和監督をはじめ、多くの映画人や文化人から愛される茅ヶ崎館。しかし、この海辺の日本旅館は、そうした人たちのサイン色紙や写真を飾らない。ただ一枚、小津安二郎監督の写真を除いては。 そんな小津安二郎と茅ヶ崎館の特別な関係 […]
東海岸北 美術館の後に寄りたくなる華やかでおいしいランチお店 フレンチのトリウミ、テラスにカフェをオープン!特製ベシャメルソースに自家製ハム、2種のチーズの「クロックムッシュ」は贅の極み 市内外に多くのファンを持つフレ […]
茅ヶ崎市美術館開館25周年記念の一環として「生誕120年 没後60年 小津安二郎の審美眼 OZU ART」展が開催されます。 小津安二郎の映画に関する資料や小道具、直筆資料などから垣間見る小津の美意識に注目し、映画を通じ […]
其の十二 茅ヶ崎をとりまく音楽環境、只今変革中!〈ミュージックシティ茅ヶ崎〉の進化と真価やいかに 数多くの素晴らしい音楽家を生んでいる土地ではあるが、昭和に育った私には茅ヶ崎が決して音楽フレンドリーであったわけではな […]
共恵 美術館の後に寄りたくなる華やかでおいしいテイクアウト専門のお店 見目麗しい、本格フレンチを自宅で。テイクアウトの専門店がサザン通りに誕生! パテドカンパーニュ、カプレーゼ、グラタン…パフェのような前菜や、彩り豊か […]
気になるお店の場所を今すぐチェック!
OTHER
美術館に行ってから33号のこと この号の発行と同時に茅ヶ崎市美術館では「美術館建築 — アートと建築が包み合うとき」が開催されています。 今号では展覧会の筆頭に取り上げられている茅ヶ崎の美術館を設計した茅ヶ崎の建築家山口 […]
GOURMET
マニアックな雑居ビルの外階段をあがって 店のコンセプトは「オーストラリア」。茅ヶ崎駅にすごく近いけれど、知らないとたどり着けない店「シーカー」は、茅ヶ崎駅南口から美術館の方向に3分ほど歩いたマニアックな雑居ビルの2階に […]
「切り立ての生ハムを味わって欲しい」雄三通りの、イートインできる「大人の生ハム屋」 店頭の看板は控えめ。ゆったりとした店内は洗練された空間が広がり、ここが雄三通り沿いにあることを忘れてしまうほど落ち着いています。 ラ […]
「ラ・ターブル・ド・トリウミ」は創業25周年 ラ・ターブル ド トリウミが、松が丘の洋館にオープンしたのは、ちょうど2000年でした。そして2015年に、今の中海岸に移って10年になります。25年、四半世紀 […]
EVENT
「地域に根ざした建築設計で知られる山口 洋一郎の「茅ヶ崎市美術館」は、鳥が翼を広げたような屋根が特徴的です。この湘南の軽やかな空気をまとう当館を舞台に、場の特性を活かす“サイト・スペシフィックな芸術”として、5つの珠玉の […]