知らなかった茅ヶ崎をもっと知り、もっと好きになり、もっと楽しめる!茅ヶ崎を知り尽くす情報サイト
ヴィトルト・リプチンスキ春日井晶子訳 「ねじとねじ回し この千年で最高の発明をめぐる物語」 早川書房 二〇〇三年 今回ご紹介する本は、「ねじ」と「ねじ回し」のお話です。本のタイトルには、この千年で最高の発明とありますが […]
草団子と柏餅 昔は春になると道端や畑にたくさんのヨモギが生えていました。学校帰りに摘んで帰ると母がよく草団子を作ってくれました。 春のお彼岸にお供えする草団子は、農家のおもてなしには欠かせないものでした。草団子は団子 […]
「ふたり暮らし」 春は新生活の時期。私も最近、同性パートナーと一緒に茅ヶ崎に引っ越してきた。3ヶ月かけて、日当たりが良く風通しのよい部屋を見つけた。自転車で海にもすぐ行けるので、休日はサンドイッチを買って海辺でのんびり […]
浜須賀小学校の児童が、校内で新型コロナ対策のための募金活動を行ったという記事を目にした。 12人の6年生が全校児童に呼びかけ約13万円を集めたというが、募金箱を手に笑顔を浮かべる児童の写真を見るうち、ふと、ある小学生 […]
気になるお店の場所を今すぐチェック!
OTHER
美術館に行ってから33号のこと この号の発行と同時に茅ヶ崎市美術館では「美術館建築 — アートと建築が包み合うとき」が開催されています。 今号では展覧会の筆頭に取り上げられている茅ヶ崎の美術館を設計した茅ヶ崎の建築家山口 […]
GOURMET
マニアックな雑居ビルの外階段をあがって 店のコンセプトは「オーストラリア」。茅ヶ崎駅にすごく近いけれど、知らないとたどり着けない店「シーカー」は、茅ヶ崎駅南口から美術館の方向に3分ほど歩いたマニアックな雑居ビルの2階に […]
「切り立ての生ハムを味わって欲しい」雄三通りの、イートインできる「大人の生ハム屋」 店頭の看板は控えめ。ゆったりとした店内は洗練された空間が広がり、ここが雄三通り沿いにあることを忘れてしまうほど落ち着いています。 ラ […]
「ラ・ターブル・ド・トリウミ」は創業25周年 ラ・ターブル ド トリウミが、松が丘の洋館にオープンしたのは、ちょうど2000年でした。そして2015年に、今の中海岸に移って10年になります。25年、四半世紀 […]
EVENT
「地域に根ざした建築設計で知られる山口 洋一郎の「茅ヶ崎市美術館」は、鳥が翼を広げたような屋根が特徴的です。この湘南の軽やかな空気をまとう当館を舞台に、場の特性を活かす“サイト・スペシフィックな芸術”として、5つの珠玉の […]