知らなかった茅ヶ崎をもっと知り、もっと好きになり、もっと楽しめる!茅ヶ崎を知り尽くす情報サイト
夏目漱石 「坊っちゃん」 角川文庫 二〇〇四年 『親譲りの無鉄砲で小供の時から損ばかりしている』 で、始まるお馴染みの小説です。何年ぶりに読んだのかなぁ。おそらく中学生の頃に読んだその時以来だと思うのでかれ […]
「大切な家族のための家づくり」
描きおろし&エッセイ 絵本作家 おおいじゅんこ ピカピカだんご 〜 泥遊びの名人芸 〜 娘が幼稚園時代のお話。泥で『ピカピカだんご』を作ることが、ちょっとしたブームだったことがあります。どういう物かというと、 […]
オニヤンマ DATA 大長90〜110mm。北海道、本州、四国、九州、沖縄に分布。6〜10月に発生する日本最大のトンボ。飛翔能力に優れ空中で捕獲&捕食する。ヤゴ(幼虫)は水深の浅い流れの緩やかな水路で砂泥底に潜り […]
茅ヶ崎海岸と小津映画 かつての茅ヶ崎海岸はまるで砂丘のように広々としていた……という事実を教えてくれたのは、小津安二郎の映画だった(最近加入した動画配信サイトで久々に視聴)。 例えば『長屋紳士録』。作品の舞台は戦後間 […]
茅ヶ崎内での耕畜連携した循環型農業システム かながわブランドであり市内のレストランでも人気の「ちがさき牛」を育てているのは「斎藤牧場」の斎藤勝巳さん、忠道さん兄弟です。 北部里山の直売所では、弟の忠道さんが自ら切り分 […]
「映画の神が降りてくる」 茅ヶ崎には茅ヶ崎館という映画監督の小津安二郎氏が常宿にしていた旅館がある。小津監督がいつも泊まっていた「二番」の部屋で執筆をすると、不思議ななことにアイディアが湧いてするすると脚本が執筆できる […]
長田弘 「深呼吸の必要」 晶文社 一九八四年、二〇二一年復刊 久しぶりに大好きな長田さんの詩を読んだ。 長田さんの詩は一節一節が丁寧に綴られ、読むと心が落ち着きます。 長田さんはエッセイや対談集なども出版されていま […]
vol.10 BRANDIN Music Library & Cafe宮治淳一さん・ひろみさん 茅ヶ崎まちで次々に沸き起こっている、たくらみごと。 ”きれいごと“を堂々と語り、未来のために自らの意志で行動する方 […]
描きおろし&エッセイ 絵本作家 おおいじゅんこ フジボウル 〜 海の近くの ボウリング場 〜 高砂通り、茅ヶ崎市営球場の向かい側に「フジボウル」というボウリング場がありました。(1971年〜2006年) フ […]
気になるお店の場所を今すぐチェック!
LIFESTYLE
この地域にクラフト系のクリエイティブな人が多いことが気になって調査していたところひとつの場所にいきあたりました。 そこは2005年に創業したcafe ODARA。店主の飯田さんのほか、椅子や小物を手がけた犬塚さん、今は埼 […]
GOURMET
はじまりは1995年、湧水の宅配から。オーガニックで育った姉妹が営む「野菜料理のオーガニックレストラン」 「母は私たちをずっとオーガニック野菜で育ててくれました。おかげで今でも病気とは無縁なんです。それを皆さんに伝えてい […]
お客様のアイデアからうまれた、人気メニュー「牛すじの赤ワインリゾット チーズクリームソース」 赤いリゾットに添えられた白いソースが華やかな「牛すじの赤ワインリゾット チーズクリームソース」はランチで常にセレク […]
小籠包やちまき、月餅など点心が作れる料理教室。年末の時期は「点心で中華おせち」をご一緒に♪ 萩園にある点心を中心とした料理教室「点心ファクトリーk」では、小籠包やちまき、焼売や月餅などを中心に様々なレッスンを開催してい […]
EVENT
本格的なアクセサリーを作家から学ぶことができるジュエリー教室がオープン! 十間坂に、プロの道具を使ってアクセサリーを作ることができる「サナナジュエリー教室」が誕生しました。作家から直接教わることができる貴重な教室です。 […]