知らなかった茅ヶ崎をもっと知り、もっと好きになり、もっと楽しめる!茅ヶ崎を知り尽くす情報サイト
吉田珈琲出張所にはおいしいコーヒーを飲みながらほっと一息つけるような作品が展示されています。その名も「白い壁ギャラリー」。現在展示されているのは村林タカノブさん。 村林さんは「i don’t know coffee ro […]
修復を手がけた中里康則さん(茅ヶ崎神輿康)に解説してもらいました 蕨手の軽量化【4箇所で−24 キロ】 鋳物を使用していた為1カ所6キロという重さであったが木製にすることにより4カ計24キロ軽量化した。蕨手の模様は唐草彫 […]
PepownをつくったPassific Brewingの大庭さん、山本さんに聞きました 弊誌16号では「パシフィックブリューイングというカルチャー」と題し、クラフトビールの醸造所として誕生間もないパシフィックを特集し、大 […]
店主のパーソナリティーが出てくるような店とは? 茅ヶ崎の風景の一つを目指した協働ユニットWAO!!の店作り 「お店ってある意味パブリックスペースだから、茅ヶ崎の風景の一つだと思うんです」 編 リニューアルを手がけることに […]
記念すべき初回は、Cheeega23号「ここがよかったのです。この席とこの空間が。」茅ヶ崎館でのインタビューをノーカットで。 2023年7月に茅ヶ崎館で行われた是枝裕和監督の取材の様子が動画になりました。是枝監督の取材が […]
27号のこと 春らしいものを探していると、最近なんとなく茅ヶ崎にお花関係が増えていることに気がつきました。 花屋さんとフレンチレストランのコラボ、ランチやケーキが楽しめる花屋さん、そして花屋さん。もっとお花だらけにした […]
永峯千尋 永峯千尋さんは茅ヶ崎の画家、三橋兄弟治(みつはし・いとじ)さんの次女。編集部は以前、千尋さんのお宅に招いていただいたことがあるのですが、ご自宅のリビングには画家の娘らしいしつらえが施されていました。なんと壁の一 […]
黒松のご神木はパワースポット 落雷から神殿を守った黒松 国道一号線沿いにある第六天神社には、神殿に寄り添うように立っている黒松のご神木があります。樹齢は二百年以上と推定され、その昔は今の高さの倍ほどもあったのだとか。なに […]
茅ヶ崎の出版社 カノアの本 雑誌カルチャーと絵本文化を牽引した、天才 堀内誠一の長女が綴る父の素顔、パリの生活 田舎の少年だった自分にとって雑誌は、おしゃれや流行といった都会に住む若者のライフスタイルを教えてくれる貴重な […]
加山雄三のデモテープが大量に入った段ボール。加山が近年、引越しのために部屋を整理して発掘されたものだ。1960〜1965年と仕分けされたその箱の中で、この『はじまりの渚』はそう名付けられる時を待っていた。「弾厚作:作曲」 […]
気になるお店の場所を今すぐチェック!
LIFESTYLE
この地域にクラフト系のクリエイティブな人が多いことが気になって調査していたところひとつの場所にいきあたりました。 そこは2005年に創業したcafe ODARA。店主の飯田さんのほか、椅子や小物を手がけた犬塚さん、今は埼 […]
GOURMET
はじまりは1995年、湧水の宅配から。オーガニックで育った姉妹が営む「野菜料理のオーガニックレストラン」 「母は私たちをずっとオーガニック野菜で育ててくれました。おかげで今でも病気とは無縁なんです。それを皆さんに伝えてい […]
お客様のアイデアからうまれた、人気メニュー「牛すじの赤ワインリゾット チーズクリームソース」 赤いリゾットに添えられた白いソースが華やかな「牛すじの赤ワインリゾット チーズクリームソース」はランチで常にセレク […]
小籠包やちまき、月餅など点心が作れる料理教室。年末の時期は「点心で中華おせち」をご一緒に♪ 萩園にある点心を中心とした料理教室「点心ファクトリーk」では、小籠包やちまき、焼売や月餅などを中心に様々なレッスンを開催してい […]
EVENT
本格的なアクセサリーを作家から学ぶことができるジュエリー教室がオープン! 十間坂に、プロの道具を使ってアクセサリーを作ることができる「サナナジュエリー教室」が誕生しました。作家から直接教わることができる貴重な教室です。 […]