知らなかった茅ヶ崎をもっと知り、もっと好きになり、もっと楽しめる!茅ヶ崎を知り尽くす情報サイト
某大臣が着用されたとのことで話題のマスクを作ったのがこちらの『田村屋』さん。呉服屋で創業し、100年を超えた老舗です。浜降祭や学生服でお世話になってる人も多いのでは?手拭いでマスクを作りたい人が増え始たのは4月の初め。販 […]
今年で創業88年『津田糸店』の津田さん。「マスクは通気性も考え、お肌に触れる場所を綿麻の生地でダブルでにして、外側を硬めの生地にしています。マスクの材料も置いていますよ。こんな時期ですが“ここにくれば何かあると思って”と […]
茅ヶ崎らしい、ウエットスーツの素材のマスクを作っているのは、オリジナルのウエットスーツを制作する『ティーケイト インターナショナル』。全国から注文が来ているとのことで、販売以来、家族を中心とするスタッフが総出で対応してい […]
file.04 SEEP STORE(シープ ストア) 2階で制作、1階で販売のアトリエショップ 2011年に東京で洋服メーカーを営んでいた鈴木伸也さんと、ワイヤー作家の森永よし子さんが、茅ヶ崎にかつてあった輸入雑貨店「 […]
“きれいごと”で茅ヶ崎はもっと面白くなる!?かわていさんと語り合うチガサキのたくらみごと vol.04 EdiblePark 茅ヶ崎(エディブルパーク チガサキ) エディブル、それは小さな安心を 手に入れること。非常時の […]
描きおろし&エッセイ 絵本作家 おおいじゅんこ 大踏切 〜ツインウェイヴにあった踏切 〜 茅ケ崎駅より西側。ツインウェイヴという陸橋がありますが、かつてそこに、大踏切と呼ばれる踏切がありました。「お […]
「花の枯れ方」 人間にも寿命があるように、花にも寿命がある。 バラはだいたい10年ほど。1年目の幼年期、2、3年目の青年期、3〜10年目の老年期。私は現在32歳、一番花を咲かせやすい青年期にあたる。青年期に生きている […]
相模湾左岸による美しい水田 実家の里山の農家では、春から初夏にかけてが本当に忙しい時期 。 大根の種蒔き、大根の間引き、タケノコ堀、大根収穫と続き、夏野菜の仕立て、の準備、田植え…と体を休める間もなく作物と格闘する日 […]
石井光太 「ちいさな かみさま」 小学館 二〇一四 年 心の中のロウソクのような灯火。「希望」「夢」「勇気」と名付けるこれらを「ちいさな かみさま」と呼ぶ。 こんなかみさまの紹介から始まるショートストーリー集 […]
SUPインストラクターになるには 本誌が発刊される頃に新型コロナウイルスの感染状況がどうなっているのか全く予想出来ませんが、空いた時間を資格取得に使う人もいるはず。レジャーや趣味に関する多種多様な資格、検定が溢れています […]
気になるお店の場所を今すぐチェック!
OTHER
vol.15 かながわ海岸美化財団松浦治美さん 2022年4月1日、茅ヶ崎市には「ごみ」にまつわる大きなニュースが2つあることを知っていますか? ひとつは、ごみの有料化。ごみを出す際、「燃やせるごみ」と「燃やせないご […]
LIFESTYLE
2022年4月1日。 茅ヶ崎市のごみ有料化のスタートとCheeega15号の発行日が重なる偶然もあってテーマは「ごみ」に。巻頭特集だけでなく、あちこちのページに「ごみ」関連の記事を配してみました。題して「ごみのこととか」 […]
GOURMET
幸町 たっぷり野菜&ピタパンとともに楽しむ中東風コロッケ「ファラフェル」 レタス、きゅうり、にんじん、トマト、紫キャベツ、紅芯だいこん……彩り豊かな野菜の中に、思わず目を引く小ぶりのコロッケ。これがほかでもない店名 […]
高田 出自のわかる材料を使用ししっとりやザクザク、こだわるのは食感 桜をかたどった淡いピンクのクッキーは、ほんのりと桜の香り。ケシの実付きのどんぐり形をしたディップクッキーに、オフホワイトの星型のシトロンクッキー。この […]
EVENT
file.15 オキナ作靴房〈1日で完成!〉ハギレでつくるパッチワーク サンダルワークショップ 靴作りの工程はシンプル。「おにぎりが握れれば靴は作れる」 康井さんが靴職人になったのは今から10年ほど前。もともとこの場所で […]